釜山タワーから下りてきて、(セバ、ホッとしている・・^^;)国際市場をウロッっとする予定が・・・時間なし! ありゃりゃ・・・(>_<)
何故かというと、お昼を予約してたから! 車で1時間のドライブ、機張に向かいます。 それ行け~!

今回の旅で楽しみにしていたところの一つ。
「フッシル」最近、私の周りの韓国好きのお友だちがこぞって訪れている人気のお店です。

土壁のお部屋に通されました。キャッ!福岡の情報番組「百道浜ストア」で奈佳先生が紹介されたお部屋とおんなじ~ ♪ 黄土で作ったかまくらみたい、ゴザの下には松の葉っぱが敷かれています。

バンチャンはこんな感じ・・・ズラ~~~ッ!
ボソッフェ(茸刺身) メニューには刺身と書いてありましたが、サラダって感じですね。ピリ辛のタレでビビン!

↑ ダンホバクユファンオリ(甘南瓜硫黄鴨)カボチャ本来の甘さと、ほど良く燻製された鴨肉が絶妙!
野菜にキノコとカボチャと鴨を包んで、パクリ!
母のナンバー1に輝きました!
やっぱり女はイモ・クリ・カボチャに弱いよね~ ♡
↑ オリファントガマグイ(鴨の黄土釜焼き) 20数種類の韓方薬材を使い、450℃で3時間以上黄土釜で焼いてあります。ハスの葉を開くと、もち米と薬材を詰めた鴨が登場! このお料理は前日からの要予約!
ここでしか食べられないお味です。 憧れの人に出逢ったような顔でほくそ笑む・・・ひひひ・・・
~~~(((((((*^o^*)))))))))~~~

メニューが他にもいろいろあって悩んでいると、リーさんがこの組み合わせがいいよ~とアドバイスしてくれました。
リーさん、ピ~~~~ス!
タクシーの運転手さんのお食事代はお客がもつ、というのがお約束。行く前は、現金で食事代を渡そうと思っていましたが、リーさんもソーさんも私たちと一緒に食べてもらいました。食事中のおしゃべりも味のうち・・・楽しかったです。
(^^)


お土産品や昔の生活道具などが展示されていたり、昔ながらの遊びができる広場があったり、家族連れが多いのが頷けます。 パンフレットを貸してくれたNちゃんが行ったお部屋もある~。

毎週土曜日の2時から餅つきが行われます。 ナイスなタイミング!(^^) 臼ではなく、ちょっと凹んだ石でつくんですね~。 ついたお餅は丸めるのではなく、細長くのばして包丁でチョンチョンと切っていきます。 子どもたち大喜び! 長~い列ができていました。

子どもに交じってオバサンも並んでいました。(誰でしょね~?)
きな粉は塩味。
チョンマルマシッソヨ~! σ(^v^*)・・・ンマ
Nちゃんからも聞いてましたが、一つ一つのお料理がかなりの量なので、いろいろ食べるには、できるだけ大人数で行くことをおすすめします。 大人5人で、3皿がやっとでした。これだけ食べて、一人約¥1000(ビール付)ほどのお支払い。体にも財布にもやさし~!!!
行ってよかった~! アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました~! (゚∇゚*)(。。*)ペコリ